旅と写真と感性

旅と写真、ときどき感性

旅行で撮影した写真や感じたこと、日常で気になったことを気ままに綴るブログです。

vol.16 絶品コーヒーのある那須高原(2020.7/18-19)

みなさん、こんばんは🤗

先日訪れたことがない場所で3密を避けるのんびり旅をしようと思い、那須高原に行って参りました。

ちなみに今回の旅から、新たなレンズを追加しました。それは、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の単焦点レンズです。

綺麗な写真が増えましたが、なかなか技術のいるレンズということがわかり、自分は未熟だなと痛感しました。

そうしたことも踏まえて、ぜひご覧いただければと思います。

訪れた場所

おしらじの滝

矢板市にある、神秘的な滝です。

訪れたときは水が流れていなかったものの、霧が出てたこともあってとても神秘的でした。

駐車場からは結構歩くので、覚悟した方が良いです。天気が悪いと泥だらけになるのでご注意を。

f:id:ykh1103:20200722180603j:image

f:id:ykh1103:20200720201940j:image
f:id:ykh1103:20200720202000j:image

スッカン沢

先ほどのおしらじの滝からすぐのところにある景勝地です。

現在は土砂災害か何かの影響でほとんどが通行不可となっているため、駐車場からすぐ降りられるところしか行けませんでした。

それでも十分、きれいな場所でした。
f:id:ykh1103:20200720201945j:image
f:id:ykh1103:20200720201955j:image
f:id:ykh1103:20200720201930j:image

竜化の滝

下塩原バイパス沿いにある滝です。

3段になって水が流れ落ちてくるのでなかなか見応えがあります。

音も良いのでそこそこ長居できます。
f:id:ykh1103:20200720201949j:image
f:id:ykh1103:20200720202004j:image
f:id:ykh1103:20200720202014j:image
f:id:ykh1103:20200720201936j:image

南ヶ丘牧場

酪農を中心とした入場無料の牧場です。

ヤギやヒツジの餌やり、ウサギの散歩、アーチェリーやパターゴルフ等のアクティビティが楽しめます。

レストランやカフェ、売店も充実しているので少なくても半日は滞在できます。

f:id:ykh1103:20200720202125j:image
f:id:ykh1103:20200720202143j:image
f:id:ykh1103:20200720202115j:image
f:id:ykh1103:20200720202118j:image
f:id:ykh1103:20200720205614j:image
f:id:ykh1103:20200720205611j:image

訪れたお店

ダッタンそば 寿庵

モンゴルの言葉でもある”ダッタン”、こちらの蕎麦屋さんや雰囲気も味もとても良いです。

今回は穴子天そばを頂きましたが、穴子天もボリューミーで味も抜群でした。

蕎麦湯も最高です。

f:id:ykh1103:20200720202316j:image
f:id:ykh1103:20200720202327j:image
f:id:ykh1103:20200720202308j:image

ミスタービーフ

那須和牛を食べられるステーキ屋さんです。

色々な種類のものを食べたかったので、ステーキ・ハンバーグ・ソーセージを頂きました。

どれもオススメですが、特におすすめしたいのはハンバーグです。

ジューシーで味に深みがあって食べ応えも抜群、思い出すたびによだれが出るくらい美味しかったです。
f:id:ykh1103:20200720202355j:image
f:id:ykh1103:20200720202334j:image
f:id:ykh1103:20200720202351j:image
f:id:ykh1103:20200720202331j:image
f:id:ykh1103:20200720202339j:image
f:id:ykh1103:20200720202343j:image
f:id:ykh1103:20200720202319j:image
f:id:ykh1103:20200720202347j:image
f:id:ykh1103:20200720202312j:image
f:id:ykh1103:20200720202323j:image

ステーキハウス寿楽

こちらもミスタービーフと同じくステーキ屋さんで、ミスタービーフのすぐ近くにある大人気店です。

サーロインステーキ・サイコロステーキ・ソーセージを頂きました。

どれも文句なしの味でした。

f:id:ykh1103:20200720202605j:image
f:id:ykh1103:20200720202632j:image
f:id:ykh1103:20200720202612j:image
f:id:ykh1103:20200720202629j:image
f:id:ykh1103:20200720202558j:image

f:id:ykh1103:20200720202636j:image

NASU SHOZO CAFE

こちらのカフェは超人気店です。14時くらいに行きましたが30分くらいは待ちました。

テイクアウトでスコーンやクッキーを買えるので、車の中で食べたい方にとっても寄る価値は十分にあります。

こちらのコーヒーが、人生で一番美味しいと感じました。

酸味がなく苦みと深みがバランス良く、口の中で味が良い感じに広がっていきます。

チーズケーキもスコーンもびっくりするくらい美味しく、コーヒーが美味しすぎたのでおかわりしました。

店員さんの接客も素晴らしいですので、笑顔で過ごせます。

f:id:ykh1103:20200720202640j:image
f:id:ykh1103:20200720202620j:image
f:id:ykh1103:20200720202602j:image
f:id:ykh1103:20200720202616j:image
f:id:ykh1103:20200720202609j:image
f:id:ykh1103:20200720202624j:image

あまたにチーズ工房

山の中にひっそりと佇むチーズ工房、店員さんがとてもフレンドリーです。

どのチーズも絶品ですが、燻製モッツァレラチーズが特におすすめです。

生ハムで包んで食べると最高です。

f:id:ykh1103:20200720202151j:image
f:id:ykh1103:20200720202122j:image
f:id:ykh1103:20200720202147j:image
f:id:ykh1103:20200720202156j:image
f:id:ykh1103:20200720202139j:image
f:id:ykh1103:20200720202135j:image

宿泊したホテル

ホテルラフォーレ那須

那須にはホテルがたくさんあるので選び放題ですが、今回はこちらで宿泊しました。

朝食が美味しく、温泉もとても良いです。

f:id:ykh1103:20200720202451j:image

f:id:ykh1103:20200720202448j:image

f:id:ykh1103:20200722201711j:image

感じたこと

  • 那須は観光地というイメージでしたが、まさにその通りという感じでした。しかしながら街中を車で散策してみると空き家が目立っており、それもだいぶ老朽化が進んでいるものが多く見受けられました。確かにエリアとしては東京から車で3時間弱、宇都宮から1時間弱という距離にあるので関東からアクセスしやすく、福島方面からもアクセスしやすいので今後も観光地としての魅力が十分な場所であると思います。
  • 従って、これから那須をより魅力的なエリアにしていくためには空き家をそのまま空き家として放置するのではなく、空き家にどう魅力を作っていくかがカギだと思います。例えば建築系の学生の実践の場としての活用も一つの手ですし、住民の方による活用方法を考えていくのも一つの手だと思います。あのまま放置しておけば確実に増えていくと思うので、1日でも早く事例を増やしていくことが大事です。
  • 那須には牧場がたくさんあって自然が豊かで、色々なアクティビティが楽しめるので家族旅行にとても向いているなと思いました。他には、カップルで来てものんびりできると思います。あれ、もしかしてマンネリしてきたな?と思ったときにはぜひ那須に来てマンネリを解消しましょう。

今回はここまで!

21th. 心が病んだ時に絶対に行くべき長野県(2020.7/2)

こんにちは。

都道府県シリーズ第21弾は、長野県についてです。

長野県は諏訪や軽井沢に何度か訪れたことがあります。空気が澄んでいて本当に長閑で良い場所だと思います。

隙を見て蓼科に行こうかなと計画中です。

それではご覧ください。

f:id:ykh1103:20200722212725j:image

各種データ

  • 面積:13,562㎢(全国第4位)
  • 人口:2,039,096人(2020年5月1日現在)
  • 人口密度:150人/㎢
  • 市町村の数:77
  • 県庁所在地:長野市

長野県と言えば、

諏訪湖、軽井沢、日本アルプス上高地諏訪大社長野オリンピック、りんご、善行寺、野沢菜安曇野蓼科高原志賀高原、おやき、白樺湖

長野出身の有名人と言えば、

美川憲一猪瀬直樹峰竜太池上彰田中要次新海誠、鉄拳、キャンドルジュン、上村愛子、藤森慎吾、もう中学生、渡部暁斗

です。

山、のイメージがとにかく強いですね。それによって水が美味しい、空気が美味しい、そばが美味しいというイメージがまず浮かびます。おやき美味しいですよね。野沢菜の入ったおやきが特に好きです。

有名人はいろんなジャンルの方がいますね。藤森慎吾がなんか意外でした。都会っ子のイメージが何となく強いので。

シンボル

リンドウは「竜胆」、花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」です。コブクロのMillion Fillmsの歌詞にもありますね。

シラカバは「白樺」、白樺湖があります。ちなみに正しくはシラカンバとも呼ばれるそう。北海道にも白樺学園という高校があるので、北海道にも生えているのでしょうかね。

ライチョウは「雷鳥」、富山・長野・岐阜の県鳥に指定されています。

全国トップのもの

  • 県民の野菜摂取量
  • 林業生産額
  • マツタケ・エノキタケ・エリンギ・ブナシメジの生産量
  • マス類の養殖
  • 味噌の生産量
  • 人口当たりの美術館・博物館の数
  • 国道292号の標高2,172m
  • 信濃川の長さ

長野と言えば野菜・果物、というイメージが強いのでどれも頷けますね。長野の野菜は美味しい水を吸っていることもあって本当に美味しいですよね。

美術館・博物館の数が多いというのは意外でした。あまりイメージになかったですね。

知っておくべきイベント・出来事

軽井沢にある河合楽器の保養所「浅間山荘」に連合赤軍が人質をとって立てこもった事件で、テレビでは視聴率が約90%を記録しました。

冬季オリンピックの歴代開催地の中で長野が最も南に位置する緯度の地域だそうです。

140万人を超える来場者ということもあり、大盛況でした。

なんといってもスキージャンプの団体戦が印象的です。金メダルのかかった大一番で原田雅彦選手が言った「ふなき~」というのがとても脳裏に焼き付いています。

それにしてもあのジャンプ、お見事でしたね。

  • 県民1人1日あたりのごみ排出量が全国最小

素晴らしいですね。ゴミが出ないということはそもそもモノをあまり使わないということなのですかね。因果関係も気になるところです。

ちなみに811gだそうです。しっかりと分析したら面白そうですね。 

 

さて次回は、岐阜県について書きます。

今回はここまで!

20th.マジでどこ行っても楽しめる静岡県(2020.8/2)

こんにちは。

都道府県シリーズ第20弾は、静岡県についてです。

静岡県は、もう何度も訪れたことがあります。伊豆が大好きでこれまでに4.5回は訪れました。

浜松や焼津にも訪れたことがあり、焼津にある焼津浜食堂というお店で食べた海鮮丼が人生で一番美味しいと感じました。

それではご覧ください。

f:id:ykh1103:20200722212642j:image

各種データ

  • 面積:7,777㎢
  • 人口:3,623,611人(2020年6月30日現在)
  • 人口密度:466人/㎢
  • 市町村の数:35
  • 県庁所在地:静岡市

静岡県と言えば、

お茶、伊豆半島修善寺、下田、うなぎ、駿河湾清水エスパルスジュビロ磐田、スズキ、河津桜天竜スギ

静岡出身の有名人と言えば、

さくらももこピンクレディー春風亭昇太、斉藤孝、久保田利伸三浦知良中山雅史武田修宏諸星和己長谷部誠高原直泰百田夏菜子飯塚翔太広瀬アリス・すず姉妹、川口能活

です。

サッカー王国とも呼ばれているくらいですから、日本代表選手がめちゃくちゃいますね。静岡出身の選手だけでチームを組んでも世界で十分やっていけるんじゃないかというレベルですね。

シンボル

ツツジは「躑躅」、漢字で書くとかなり難しい字ですね。花言葉は「節度」「慎み」で、赤は「恋の喜び」、白は「初恋」だそうです。かっけえ。

モクセイは「木犀」、別名ギンモクセイです。キンモクセイというのもありますよね。あの匂いめっちゃ好きです。

サンコウチョウは「三光鳥」、夏鳥として日本に渡来します。尾羽の長さが特徴です。

全国トップのもの

  • お茶の生産量
  • 温室メロンの生産量
  • 温州ミカンの収穫量
  • わさびの産出額・栽培面積
  • かつお・まぐろの漁獲量
  • ガーベラの出荷量・作付面積
  • ピアノの出荷量・輸入量
  • 駿河湾の深さ
  • 旅館の数
  • 温泉利用宿泊施設数

静岡県もたくさんありました。

わさびとお茶はかなり有名ですよね。お茶以外にも紅茶も日本一みたいです。

ヤマハがあることからピアノも納得がいきます。

伊豆半島があるからなのか、旅館の数や温泉利用宿泊施設の数が静岡は日本一を誇ります。

知っておくべきイベント・出来事

伊豆半島に位置する河津町では、毎年2月に早咲きで有名な”河津桜”の花見ができるまつりが有名です。

一度でいいから見てみたいですが、混まないわけがないので本当に悩ましい。。。

県庁所在地は静岡市ですが、政令指定都市になっている浜松市の方が人口が多いです。こうした状況は福島(福島<いわき)・群馬(前橋<高崎)・三重(津<四日市)・山口(山口<下関)でもなっています。

地方紙ではトップを誇るそうです。

なかなか地元紙を読まない人間ですが、意外と新たな発見があったりするので地元紙を読んでみるのもありかなと思いました。

 

伊豆がほんとに大好きなので、新型コロナの状況次第でまた訪れようかなと思います。

さて次回は、長野県について書きます。

今回はここまで!

19th. 一生食べ続けられるほうとうのお店がある山梨県(2020.7/2)

こんにちは。

都道府県シリーズ第19弾は、山梨県についてです。

山梨県は、半年ほど前に山中湖に訪れたり、甲府に学会発表帰りに寄ってほうとうを食べたことがあります。

それではご覧ください。

f:id:ykh1103:20200721224640j:image

各種データ

  • 面積:4,465㎢
  • 人口:806,734人(2020年4月1日現在)
  • 人口密度:180人/㎢
  • 市町村の数:27
  • 県庁所在地:甲府市

山梨県と言えば、

山中湖、ほうとう青木ヶ原樹海、富士五湖甲府盆地富士急ハイランド、ブドウ・モモ

山梨出身の有名人と言えば、

武田信玄田原俊彦武藤敬司小林雅英中田英寿サンプラザ中野くん藤巻亮太平野美宇辻村深月

です。

富士山のイメージがぶっちぎりで強いですね。その影響もあって水や空気が美味しい印象もあります。果物も美味しいですね。

有名人はスポーツ選手が多いですね。サンプラザ中野くんはちょっと意外でした。

シンボル

フジザクラはもともとマメザクラと呼ばれるもので、富士や箱根地方に多く生息することからフジザクラと呼ばれるそうです。

カエデは「楓」、いわゆる紅葉のことですね。毎年紅葉の季節がとても好きです。気温も過ごしやすく、紅葉がきれいなところは大体空気も澄んでいるので心が穏やかになります。

ウグイスは「鶯」、ホーホケキョと鳴く鳥ですね。ちなみに、野球場で呼ばれるウグイス嬢の由来は、ウグイスのようにきれいに鳴くことからそう呼ばれているそうです。

全国トップのもの

  • 富士山の標高
  • ブドウの収穫量・支出額
  • モモ・スモモの収穫量
  • ミネラルウォーターの出荷額
  • 貴金属製装身具製造事業所数
  • 日本ワイン生産量
  • 人口100万人当たりの図書館数
  • あさりの支出額
  • 1日の平均食事時間の長さ
  • 日照時間
  • 男性の健康寿命(女性は全国2位)

どれも納得できるものばかりですね。水が美味しいから果物も美味しいし、それによってワインの生産量も多い。

ゆっくり食べることで食事を楽しみ、日が照る時間が長いから健康寿命にも良い影響が出ている。そんな気がしますね。

知っておくべきイベント・出来事

コンパスが効かない、死体だらけ、人を襲う動物がいる、自殺できなかった人の村がある、独自の新興宗教がある、というのが都市伝説らしいですが、ほとんど嘘らしいです。

熊とかはいるみたいですが、それ以外は都市伝説みたいですね。 

小学生が未確認飛行物体と宇宙人らしき搭乗者目撃したとされる事件のことで、宇宙人関連の事件として有名な出来事です。

真相はいかに。まあでも宇宙人はいるでしょうね。個人的見解ですけど。

  • 逆さ富士

水面に富士山が上下反転した形で映り込むその情景のことを言います。

富士五湖と呼ばれる河口湖・山中湖。西湖・本栖湖精進湖でその絶景を味わうことができます。

ダブルダイヤモンド富士と呼ばれるダイヤモンド富士×逆さ富士の時もあるみたいですが、極めて稀らしいです。

 

山梨はほんと良い所ですね。毎年行きたい。

次回は静岡県について書きます。

今回はここまで!

18th.いまだかつて訪れたことのない福井県(2020.7/26)

こんにちは。

都道府県シリーズ第18弾は、福井県についてです。

福井県は通っただけで降りたことがなく、秋田以外で唯一行ったことがない県です。

死ぬまでに、絶対行きたい。行かなければならない。

それではご覧ください。

f:id:ykh1103:20200721224608j:image

各種データ

  • 面積:4,191㎢
  • 人口:764,125人(2020年6月1日現在)
  • 人口密度:182人/㎢
  • 市町村の数:17
  • 県庁所在地:福井市

福井県と言えば、

東尋坊、越前ガニ、若狭湾リアス式海岸鯖江のメガネ、羽二重餅

福井出身の有名人と言えば、

近松門左衛門天龍源一郎五木ひろし、大和田獏、津田寛治藤田晋村本大輔高橋愛山口茜

です。

想像していたよりもたくさんの有名人がいてびっくりしました。

東尋坊といえばサスペンスドラマですね。たぶんどれも見たことがないので何とも言えないですが、イメージは容易にできます。

シンボル

スイセンは「水仙」、ヒガンバナ科の1種です。ちなみに花言葉は「自己愛」「うぬぼれ」だそうです。

マツはそのまま松。ツグミは冬鳥に分類され、全長24㎝だそうです。10月ごろにシベリアから大群で渡ってきます。

全国トップのもの

  • 幸福度
  • 人口10万人当たりの寺院数
  • 人口比の社長輩出率
  • 待機児童数の少なさ
  • 子供の学力・体力
  • メガネフレームの出荷額
  • 羽二重の出荷額
  • ハーブの生産量
  • おぼろ昆布の生産量
  • スイセン栽培面積

福井県もたくさんありました。

幸福度がトップというのは素晴らしいですね。子供の学力・体力がトップというのも幸福度と密接な関係がありそうですね。結構大事な指標な気がします。

待機児童の少なさも魅力的です。東京からしたら考えられないですよね。

社長輩出率は38年以上連続でトップだそうです。とてつもない。

知っておくべきイベント・出来事

福井と言えば鯖江!という方も多いのではないでしょうか。

日本に流通するメガネの9割以上を鯖江で生産しています。金属アレルギーを起こしにくいチタン製のメガネを世界で初めて生産したことでも知られています。

なぜ鯖江でメガネが有名になったのかと言うと、はじまりはふるさとを願う想いからだそうです。雪の降る冬でも家の中で作業のできるものとして重宝されました。

1992年から行っていた区画整理が2018年に終了したそうです。

交通結節点となる西口・東口広場の整備や道路・公園整備を行ったそうです。

地方都市においてはこうした主要駅周辺の土地利用は非常に重要です。

  • 2018年に37年ぶりの大雪

1981年に記録した五六豪雪以来の大雪を記録しました。この時は最大積雪196㎝にもなり、それによって私鉄が不通になるなど陸の孤島状態に陥ったそうです。

 

順番がめちゃくちゃになりましたが、北陸地方はこれにて終了です。

次回は山梨県について書きます。

今回はここまで!

17th.自分と同じ名前のカフェがある石川県(2020.7/23)

こんにちは。

久しぶりの都道府県シリーズ、第17弾の今回は石川県についてです。

石川県は2018年に友人の結婚式で初めて訪れました。今では有名な観光地でもある金沢を中心に1泊2日で滞在しました。ご飯が美味しく、訪れたい場所がたくさんあったので人気に納得がいきました。

それではご覧ください。

f:id:ykh1103:20200721123509j:image

各種データ

  • 面積:4,186㎢
  • 人口:1,135,439人(2020年5月末現在)
  • 人口密度:271人/㎢
  • 市町村の数:19
  • 県庁所在地:金沢市

石川県と言えば、

能登半島コマツ、輪島塗、星稜高校兼六園、金箔、近江町市場、ひがし茶屋街

石川出身の有名人と言えば、

松井秀喜森喜朗ダンディ坂野浜辺美波中田ヤスタカ

とにかく石川県は松井秀喜の印象が強いですね。明徳義塾戦での”5打席連続敬遠”、伝説ですね。

中田ヤスタカも出身なのは初めて知りました。浜辺美波はめっちゃ可愛い。

シンボル

クロユリはそのまま「黒百合」、見た目もそのまんま黒いユリです。

アテはアスナロの変種であるヒノキアスナロの方言だそうです。

イヌワシはアフリカ大陸や北アメリカ大陸に生息する鳥で、全長約1mくらいにまでなるそうです。

全国トップのもの

  • 天然フグ類の漁獲量
  • 麩・焼き麩の出荷額
  • 金箔の出荷額
  • 重要伝統的建造物群保存地区
  • 人口10万人当たりの映画館スクリーンの数
  • アイスクリーム支出額
  • 年間降水日数

石川県もたくさんありました。

金箔は有名ですよね。金箔ソフトとか食べられます。

重伝建地区が多いというのもなんか納得しますね。ひがし茶屋街とかありますし。

知っておくべきイベント・出来事

1992年は私が生まれた年でもありますが、松井秀喜氏が”5打席連続”で敬遠となった試合です。

「勝利至上主義」が物議を醸すようになり、社会現象となりました。

今でも甲子園が始まると話題になると思います。賛否両論あるので正解はありませんが、1打席くらい勝負してみたら面白いのに、と思いました。

  • 弁当忘れても傘忘れるな

年間降水日数が全国一位(2016年)でもあり、「弁当忘れても傘忘れるな」という名言が石川では有名だとか。

確かに傘忘れちゃ困りますが、弁当忘れても困りますね。

2015年に開通した北陸新幹線高崎・金沢間。

開通によって、一時期ものすごい観光客が流入しました。

DBJが出したレポートによると、交流がもたらす経済波及効果は約700億円にも上るそうです。島国である日本にとって、鉄道は重要な脚であることを再度示していると思います。

 

久しぶりの都道府県シリーズ、いかがでしたでしょうか。

次回は、福井県について書きます。

今回はここまで!

★「時間がない」を言い訳にしない(2020.7.20)

こんばんは。
本日は、”時間がない”を言い訳にする人を罵倒する記事を書いてみました。
ご覧ください。

f:id:ykh1103:20200720204033j:image

ついつい言いがちな言葉”時間がない”

「最近とにかく時間が無くてさ、課題が終わってないんだよね~。」

学生時代によく聞いた言葉です。

もうこれは耳にタコができるくらい聞きました。

聞くたびに私は、うんざりしていました。

はっきり言いますが、時間がないと言う人ほどダサい人はいないと思います。

それはなぜかと言うと、全員に平等に与えられている唯一のものが”時間”だからです。

”時間”は唯一平等に与えられているもの

身長や骨格といった身体的な要素から、明るいとか暗いとかよく喋るとかおしとやかといった性格的な要素は遺伝子的な影響が含まれると思います。

一方で、「時間」はどんなに足掻いても1日24時間、どんな人にも揺るがなく与えられている平等なものです。
つまり、時間がないとほざく人は、その平等に対して自ら白旗を上げて無能であることを示すのと等しいです。

そう思うと、ダサく思えてきますよね。時間がないっていうと。

なので、時間がないという言葉を使うのはやめましょう。

どんな言葉を使ったらまだマシになるか

こちらも主観で恐縮ですが、「時間がない」よりもまだマシな表現として使うべきなのが、

「力不足です。」

これに尽きます。

これならまだ、挽回の余地があると思われるからです。

なんか頑張ってくれそうだと他人から思われそうですし、本人も少しはやる気が出てきそうで良いです。

つまりは、

与えられている環境を変えようとするのではなく、その環境は自らが作り出したものだと捉え、全ての事象の起点は自分だと思うようにすることが大事だと思います。

終わりに

というわけで、学生時代に思ったことをはたまた記事にしてしまいました。

とても失礼な記事を書いてしまい、失礼しました。

本日もご覧いただきありがとうございました😉

★「制約」が人を動かすという話(2020.7.13)

こんばんは。

今日は肌寒かったですね。

本日は、「”制約”があると人は動く」ということについて書きました。

ご覧ください。

f:id:ykh1103:20200713210508j:image

立てた目標を”追う”ということ

よく、「目標を立てろ」って言いますよね。

立てたことない人は多分いないと思いますけど、達成した時は達成感で満たされますよね。

しかし、達成しなかった時はどういう想いを抱きますか?

悔しい、イライラする、悲しい etc.

色々あると思います。

達成できない目標を立ててしまうと、ハイリスクハイリターンかもしれません。

でも目標を立てるときの基準がそもそも難しい。

達成しちゃうと、簡単だったのでは?とか勘ぐってしまうとやる気をなくす可能性もあります。

それならば「目標を立てる」という考え方をやめて、「しないことを決める」方が良いのでは?と思うのです。

人は制約条件があると頑張れるもの。言うなれば制約が人を動かしている。

こう思います。

”制約がある”という視点

例えば信号。

「赤は止まれ」という制約があるから、みんなそれに従う。

1日だって「24時間」という制約があるから、それを基準としてスケジュールを組める。

視点を少し変えてみるだけでも、心の持ちようも変わります。

達成できない目標を立てたり、目標を立てることに時間を費やすくらいなら、

「やらないことや」「してはいけないこと」だけをまとめて後は自由にしてみる。

自分なりの制約条件を作る。

例えば、ダイエットもそう。

1ヶ月で3キロ落とす方法、とかだって60キロの人が20ヶ月続けたら体重がなくなってしまうという算数の計算。

でもみんな、必ずどっかでやめる。

期間と落としたい数字を決めるより、何キロをキープするまで暴飲暴食をしない、とかの方がたぶん続くし、何より精神的にも良い。

リバウンドしてしまうのは、そういう視点が欠けているからではないか。

体重を落とすことに夢中になりすぎて、その後のストーリーやキープするという視点が欠けている。意外と単純な話。

想像力を高めて、また明日から頑張りましょう。

本日もご覧いただきありがとうございました😉

★建設的に話せるようになるための意識改革(2020.7.9)

こんばんは。
今回は、新型コロナ関連から思ったことを書きます。
ご覧ください。
f:id:ykh1103:20200704234215j:image

非建設的な意見が目に余るSNS社会

今年の3月くらい、ちょうど新型コロナの話題が出始めたころにヤフーのコメント欄を見る機会が多くなったのですが、ご覧になったことのある方はいらっしゃいますか?

あそこ、知性の低いコメントや罵詈雑言で埋め尽くされています。

非建設的な意見の溜まり場です。見ていると非常に不愉快になりますので見ないことを推奨します。

私も自粛期間中に試しに何度かコメントしてみましたが、胸糞悪い返信が来たりしたのでソッコー辞めました。従って、見ないのが一番良いと思います。

代わりと言っては何ですが、Newspicksの方でコメントすることにしました。あちらの方がまだ良いかなと思い。今のところ快適に意見を言えるようになっています。

建設的な意見とは

さてそもそも、建設的な意見とはなんでしょうか。
まずは「建設的」という語彙の意味を確認しましょう。
 
 
ある物事についてその良さを支持し、より良いものに変えていこうとするさま。あるいは積極的に物事を推進しようというさま。 
 
これが「建設的」という言葉の意味です。
誹謗中傷を含めた、SNS上で見受けられるコメントに建設的なものが一体どのくらいあるのでしょうか。
おそらく一桁%に過ぎないのではと思います。
 
 
面と向かって意見を言う時は真意を含めて相手に伝わるように話すのに、SNS上ではそこをすっ飛ばしてコメントを書く人があまりにも多い。
面と向かって言えないことをSNS上に書く人に、建設的に話せという願いは届くのか。

 

コメント機能の改革必要性

もういっそのこと、コメント機能をなくすべきという意見もあるかと思います。
 
そうするとエコーチェンバー現象(※)が起きる可能性もあるのでメリデメはあります。
(※閉じたコミュニティの中で自分と同じ意見の人々だけとコミュニケーションが繰り返されることで、あたかもその意見が正しいと思い込んでしまうこと)
 
ならば、いっそのことコメントをすること自体がめんどくさくなれば良いのでは?と思いました。
 
例えば”ハコ”を3つくらい作るとかです。
 
 
1つ目のハコ:自分の意見を述べる(結論)
2つ目のハコ:その理由を述べる(根拠)
3つ目のハコ:自分の願望を述べる(方向性)
 
こんな感じなら、多分めんどくさい人は書き込もうとは思わないし、意見を言いたい人は整理できて良いのではと思うのです。

終わりに

より良い社会を築き、維持していくためにはSNSは必要不可欠なものだと思います。

上手な活用をして、良い未来にしていきたいですね。

本日もご覧いただきありがとうございました😉

★就活生に伝えたい「企業の選び方」(2020.7.6)

こんばんは!みなさん、お元気ですか?

本日は私の考える、就活生にとっての企業の選び方(方向性)についてお伝えできればと思います。あくまで個人的な見解です。

こういう文章ははてなブログ内にもたくさん溢れかえっているとは思うので、参考程度に見ていただければと思います。

まず前提として、

就活をする=規模を問わず「会社」という組織に入る

ことと捉えて書いています。

会社に入らずに、自分の好きなことを本気でやって稼げるのならばそれで充分です。

いずれはそっちの方がマジョリティになる(なってほしい)と思うので、ぜひともそっちの思考になってもらいたいですが、今回は現時点でマジョリティである就職活動を行っているに対してお伝えします。

f:id:ykh1103:20200701215825j:image

大体の学生は企業選びを間違えているという想定

私の考える一般的な学生の就活を始める上でのスタートはこうだと思います。

企業分析→自己分析

主な流れ
よし、就活を始めよう!
→そのためにまずは企業説明会に行って情報を集めないといけないな!HPもチェックしてみよう!
→世の中には一体どんな企業があるのかな?まずは名前の知られているところから見てみないとわからないな!
→面白そう!やってみたい!と思う事業や業務内容を見つけて調べてみる
→その面白そうな事業には自分のこんな能力を活かせるだろう!とストーリーを作る
→そうした仕事ができる企業を片っ端から受ける

 

というフローが多いかなという印象です。

私の周りでもこんな感じの人が多かったです。

本来あるべき就活の考え方

一方で、私の考えるフローはその逆です。

自己分析→企業分析

主な流れ
よし、就活を始めよう!
→まずは自分はこれまでどんなことをして、何に喜びや怒りを感じたんだろう?記憶のある限り昔からの出来事を掘り起こしてみよう!
→自分にはこんな才能があると思う!それを活かした仕事って何だろう?それでお金を稼いで食べていけたら良いなぁ!
→その仕事ができるのはどんな企業だろう?調べてみよう!

 

このフローは、もしかしたら何かの本に書いてあるかもしれません。

就活本なんて必要ないと思っているので私は読んだことがありませんが、このフローの方が腑に落ちると思います。中身が被っていたらすみません。

ですが、後者の流れの方が確実に腑に落ちると思います。

要は、

”企業というすでにある程度固まっている枠”に自分を当てはめにいくのではなく、”自分という枠に当てはまる企業”を選ぶ

という考え方を持ってほしいのです。

グローバルだのダイバーシティだの、流行りの横文字を使う企業も増えてきていると思いますが、おそらく本質を掴めているのはほんの一握りの企業にすぎないと思います。

だからこそ、自分なりに”働く”という本質を掴むために自分と飽きるまでとことん向き合ってほしいんです。

就活は「就職するための活動」ではなく、「自分が生きる道を”ある程度”決めていくための活動」です。

内定を複数得てもどうしようもないやつは山ほどいます。

内定を得ることをゴールにして企業・自己分析をするからどうしようもなくなるんです。

予測できない未来ではあるものの、今の状況を自分なりに解釈してやりたいことからまずは考える。

企業を選ぶのは二の次です。

まとめ

まとめると、下記の通りです。

  1. まずは自分のこれまでの人生を深く振り返る、
  2. 振り返ったことで得られた喜怒哀楽を、お金を稼ぐことと照合しながら仕分ける
  3. 1と2を飽きるまでしてから、どんな仕事ならそれが達成できそうか検証する
  4. 3までして初めて企業を見るスタートラインに立つ

 

いかがでしたでしょうか。

本日は若者向けに書いたつもりですが、社会人の方にとっても少しでも響くと良いなと思って書きました。

何かの参考になれば幸いです。

今日はここまで!